日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページ
スポット一覧
関西
京都府
京都御所・西陣・北野
京都御苑
TOP
1/3
すべての写真
京都御苑
京都府
4.5
このエリアの観光情報
general.prefecture.
京都御所周辺の緑地を中心とした国民公園
江戸時代に宮家や公家の邸宅が並んでいた町を整備した国民公園です。京都御所を中心とした一帯の緑地には蛤御門や閑院宮邸跡などの歴史的遺構があります。園内の休憩所から四季折々の景色を眺めるのもおすすめです。
特徴・楽しみ方
定番
歴史
見どころ
ポイント
1
都会にいながら豊かな自然を味わえる
京都の中心にありながら、京都御苑の門をくぐると樹木や花など豊かな自然が点在しています。京都近郊の里山をイメージした森、出水の小川、梅林、近衛邸跡の糸桜などがあり、四季折々の風景を楽しむことができます。ほかにも、オオタカの餌場となっていたり、400種を超えるきのこ類など、多くの動植物を見ることができます。
ポイント
2
各時代の建築を見学できる
京都御所は、平安時代からの建築文化が残る貴重な場所です。現存している建物は江戸時代に再建されたものですが、平安時代の寝殿造や室町時代に作られた書院造などが残っています。歴代天皇の儀式が行われた「紫宸殿」や天皇のみに開門が許された「建礼門」など多くの建築を見ることができ、昔ながらの建築文化を現在に伝えています。日本古来の建築を見たい人や、古都の雰囲気を感じたい人におすすめの場所です。
ポイント
3
歴史を感じられる散策スポット
京都御所の門をくぐると、都会の喧騒から離れて静かな時間を過ごすことができます。敷地内は広大な公園となっており、東西は1.2km・南北は1.4kmもの大きさがあります。広々とした道から木々に囲まれた小道まであり、散策できるスポットが満載です。入場料は不要で、京都の歴史や古都の雰囲気を気軽に体感することができます。
ポイント
4
葵祭と時代祭の舞台
京都御所は、京都の主要な祭りである「葵祭」と「時代祭」の舞台でもあります。葵祭は毎年5月15日に開催され、平安時代の雅な装束をまとった人々の行列が上賀茂神社まで練り歩きます。時代祭は毎年10月22日に開催され、明治時代から延暦時代までの各時代の扮装をした人々の行列が京都御所から平安神宮まで歩きます。どちらの祭も京都御所から出発します。行列の沿道には有料観覧席も用意され、各時代の雅な装束や華やかな行列を楽しめます。
もっとみる
観光
歴史的名所とともに楽しむ紅葉
かつての天皇のお住まいや公家屋敷の跡地であり、1000年の都の歴史を残すスポットです。散策のできる公園として整備された敷地内は、イロハモミジやイチョウが立ち並びます。11月下旬から12月上旬にかけて紅葉が見頃。真っ赤に染まった紅葉を眺められるほか、地面に広がったイチョウの「黄色いじゅうたん」を楽しむことができます。
散策途中でくつろげる憩いのカフェ
広大な京都御所を歩いたら、敷地内のカフェでひと休みするのはいかがでしょうか。敷地内にはカフェがあり、「京都御苑情報館」「近衛邸跡休憩所」「清和院休憩所」「桂宮邸跡」の4箇所あります。「近衛邸跡休憩所」内のカフェでは、抹茶アイスや粒あんをサンドしたどら焼き、笹屋伊織オリジナルの抹茶アイスを使用した抹茶パフェなどの和スイーツが提供され、散策の休憩も楽しめます。
料金
入場無料で散策できる都の跡地
京都御苑にはいつでも開放されており、無料で入場することができます。閉園時間を気にせずに気軽に立ち寄りできるのがポイントです。茶会のための離れに使用される「拾翠亭」のみ入場料は300円です。かつての天皇のお住まいや古都にまつわる建造物が一般開放されている貴重な場所のため、ぜひ一度気軽に訪れてみることをおすすめします。
基本情報
住所
〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑3
営業時間
24 hours
TEL
075-211-6348
Webサイト
https://kyotogyoen.go.jp/
クチコミ
平均レビュー
4.5
5件のレビュー
5
もっくん
投稿日:2025/6/5
京都御苑を訪れたのは、春の陽気が心地よいある日でした。京都市上京区の中心部に広がるこの国民公園は、かつての皇居である京都御所を中心に、仙洞御所や京都迎賓館などの歴史的建造物を含む、約65ヘクタールの広大な敷地を誇ります。  公園内を歩くと、四季折々の自然が楽しめる散策路や芝生広場が広がり、訪れる人々に癒しのひとときを提供してくれます。特に春には梅や桜が咲き誇り、秋には紅葉が美しく彩り、季節ごとの風景が魅力的です。 また、園内には拾翠亭や近衛邸跡などの歴史的な建物が点在しており、過去の皇族や貴族の暮らしを垣間見ることができます。これらの建物は、事前予約や特別公開時に見学することが可能です。  京都御苑は、歴史と自然が調和した静謐な空間であり、都会の喧騒を忘れて心を落ち着けるのに最適な場所です。訪れるたびに新たな発見があり、何度でも足を運びたくなる魅力にあふれています。
4
Urlula Vaneajod
投稿日:2025/5/15
和む場所... 男性の友人によると夜もなかなかいいけど個人的には女性として夜遅く公園をさまようのが怖い😆 紅葉の木をたくさん見たので秋もすごく綺麗らしい。今の時点ではおそらく観光客で賑わいすぎて昔の方が長閑だっただろう...😔 (2019年の春以降行ってない)
5
山崎迅人
投稿日:2025/6/8
京都御苑は、京都御所をはじめとする皇室関連施設を囲む広大な緑地公園で、その歴史は平安時代にまで遡ります。単なる公園ではなく、日本の歴史の中心地としての役割を担ってきた場所です。 京都御苑の歴史 * 平安京の内裏と公家町(平安時代~江戸時代): * 平安京が造営された794年(延暦13年)には、現在の京都御所から約2km西に内裏(皇居)が完成しました。 * その後、度重なる内裏の焼失により、天皇は一時的に摂関家などの邸宅を皇居とする「里内裏(さとだいり)」に移り住むことが常態化します。 * **現在の京都御所の場所に内裏が創建されたのは、1227年(安貞元年)**の火災以降で、元の場所には再建されませんでした。 * 1331年(元弘元年)に光厳天皇がここで即位されて以来、「御所」として定着し、1392年(明徳3年)の南北朝合一によって名実ともに皇居となりました。 * 江戸時代には、御所を囲むように約200もの宮家や公家、門跡寺院などの邸宅が立ち並び、「公家町(くげまち)」を形成していました。これが現在の京都御苑の敷地の原型となります。 * 東京遷都と荒廃、そして保存事業(明治時代): * **1869年(明治2年)に明治天皇が東京へ遷幸(遷都)**されると、多くの公家もこれに伴い東京に移住しました。 * その結果、広大な公家町は急速に荒廃し、取り壊された邸宅跡地は雑草が生い茂る状態となりました。 * これを憂慮した明治天皇は、1877年(明治10年)に京都御所を保存し、その周辺の旧観を維持するよう命じました。 * これを受けて、京都府は「大内保存事業」を開始。荒廃した屋敷の撤去、外周石垣土塁工事、道路工事、樹木植栽などが進められ、1883年(明治16年)にこの事業が完了しました。これにより、現在の京都御苑の骨格が形成され、公園として市民に開放されることになります。 * 国民公園としての役割(昭和時代~現在): * 太平洋戦争後の1947年(昭和22年)には、京都御苑を国民公園とすることが閣議決定されました。これは、御所の前庭としての景観維持だけでなく、都市公園としての役割も付与されたことを意味します。 * 1949年(昭和24年)には、国民公園として一般公開され、市民の憩いの場として親しまれるようになりました。テニスコートや児童公園なども整備されました。 * 1971年(昭和46年)には所管が厚生省から環境庁(現在の環境省)へと移り、大都市における貴重な緑地として、自然環境の保全や自然との触れ合いを推進する役割も重視されるようになりました。 * 現在の京都御苑には、百年を超える樹木が育ち、旧公家屋敷跡や庭園などの歴史的遺構が点在しています。春の桜、秋の紅葉など四季折々の美しい自然が楽しめるだけでなく、京都の歴史を体感できる貴重な場所として、多くの人々が訪れています。 京都御苑は、天皇の住まいと公家たちの暮らしの場であった歴史を持ち、明治以降の近代化の中で公園へと姿を変えながらも、その中心性を失わず、現在まで日本の歴史と文化を伝える重要な役割を果たし続けています。
一緒に回りたい
おすすめスポット
足腰守護のご利益を願いに!
護王神社
京都府
4.2
歴史
文化財や国宝を見られる世界遺産
二条城
京都府
4.4
歴史
一休みできるあんみつの有名店
食べログ
みつばち
3.7
(食べログの評価)
京都の歴史を感じるならこちらもおすすめ
京都文化博物館
京都府
4.1
雨の日
文化
足を伸ばして散策するならこちらもおすすめ
下鴨神社(賀茂御祖神社)
京都府
4.4
歴史
周辺のホテル
京都ガーデンパレス
京都府
4.2
¥3,929~/人
ジスコホテル京都御所西 ※全館全室禁煙
京都府
4.4
¥3,274~/人
Stay SAKURA 京都 御苑東
京都府
4
¥1,350~/人
京都ブライトンホテル
京都府
4.8
¥4,950~/人
KKR京都 くに荘(国家公務員共済組合連合会京都宿泊所)
京都府
3.4
¥4,000~/人
HOTEL NINJA BLACK(ホテル ニンジャ ブラック)
京都府
3.9
¥5,200~/人
もっとみる
周辺の体験
【京都府・京都市・苔玉作り】京都らしい趣のある「生命花手毬」を作ろう!苔玉1個
京都府
¥2,750~/人
【京都府・京都市・フラワーアレンジメント】基本から気軽に学べる!生花アレンジ1個
京都府
¥5,500~/人
【京都府・京都市・プリザーブドフラワー】旬が続くプリザーブドフラワーアレンジ1個
京都府
¥5,500~/人
【京都府・京都市・バスソルト作り】100%ナチュラル素材で手作り!バスソルト8個
京都府
¥4,400~/人
【京都府・京都市・手作りキャンドル】蜜蝋と木芯を使って作る!アロマキャンドル2個
京都府
¥4,400~/人
【京都府・京都市・調香体験】オーガニック素材でフレグランス作り!フレグランス2点
京都府
¥4,400~/人
もっとみる
周辺の飲食店
食べログ
リョウリヤ ステファン パンテル
¥6,000~¥7,999
¥15,000~¥19,999
4.2
(食べログの評価)
食べログ
マダム紅蘭
¥1,000~¥1,999
¥6,000~¥7,999
3.6
(食べログの評価)
食べログ
ボン・ボランテ
~¥999
~¥999
3.7
(食べログの評価)
食べログ
epice
¥2,000~¥2,999
¥6,000~¥7,999
3.6
(食べログの評価)
食べログ
元祖らーめん大栄
¥1,000~¥1,999
-
3.5
(食べログの評価)
食べログ
エズ ブルー
~¥999
~¥999
3.7
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
京都御所・西陣・北野
京都府
4.5