AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧関西奈良県飛鳥・橿原石舞台古墳
TOP
1/3
すべての写真

石舞台古墳

奈良県
4.2
このエリアの観光情報
general.prefecture.
飛鳥時代の権力の象徴!日本最大級の古墳
「石舞台古墳」の被葬者については諸説ありますが、有力候補は蘇我馬子です。もともとは墳丘墓でしたが、現在は盛り土が失われ、石室がむき出しの状態。是非、中に入って巨石の迫力を感じてみてください。

特徴・楽しみ方

定番 歴史

見どころ

ポイント 1

日本最大級の古墳、石舞台古墳

日本最大級の古墳、石舞台古墳
石舞台古墳は、日本最大級の古墳であり、全長約250メートル、高さ35メートルという巨大なものです。石舞台古墳は、国の特別史跡に指定されており、古代史に興味がある人には必見の観光スポットです。無料で見学することができ、周辺には散策路が整備されています。また、夜間にライトアップされることがあり、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
ポイント 2

蘇我馬子のお墓とされる石舞台古墳

蘇我馬子のお墓とされる石舞台古墳
石舞台古墳は、蘇我馬子のお墓とされています。1400年前に造られたこの古墳は、総重量約2,300トンの岩が使用されており、重さ77トンの巨石を中心に造られています。内部を見学することができ、復元された石棺が展示されています。周辺には桜の木が多く、春には桜の名所としても知られています。
ポイント 3

石舞台古墳周辺には多くの観光スポットが

石舞台古墳周辺には、飛鳥資料館や飛鳥寺跡など、古代の歴史を学ぶことができる観光スポットが点在しています。また、棚田や自然豊かな散策路もあり、自然を満喫することもできます。春には桜のライトアップイベントも開催されます。アクセスは近鉄飛鳥駅から徒歩で約20分です。
ポイント 4

石舞台古墳と岡寺を訪れよう

石舞台古墳と岡寺を訪れよう
石舞台古墳のすぐ北側には、飛鳥時代に建てられた岡寺があります。岡寺は、飛鳥の歴史で有名な場所であり、石舞台古墳と合わせて訪れることができます。奈良市内からバスやタクシーを利用することができます。奈良市内からは、近鉄奈良駅からバスで約40分、タクシーで約30分程度です。
ポイント 5

石舞台古墳周辺には季節ごとの魅力が

石舞台古墳周辺には、季節ごとに異なる魅力があります。春には桜並木やライトアップイベントが楽しめます。夏には自然豊かな公園でピクニックや散策を楽しむことができます。秋には紅葉が美しい季節です。冬には雪景色を楽しむこともできます。訪れる際には季節やイベント情報もチェックしてみてください。
ポイント 6

道の駅飛鳥で旅の情報を手に入れよう!

石舞台古墳 道の駅飛鳥で旅の情報を手に入れよう!
近鉄飛鳥駅の目の前にある「道の駅飛鳥」では、村内に点在するみどころをうまく観光するために欠かせない情報を入手することができます。手荷物預かりサービスや、閑散期を除く土・日・祝日にはボランティアガイドによる道案内や歴史解説も。周遊バスやレンタル自転車もここから利用ができます。道路を挟んだ向かい側には「あすか夢販売所」があるので、地元の食材や加工品などお土産をゲットしてくださいね。
もっとみる

アクセス

石舞台古墳 周遊バスまたはレンタル自転車がおすすめ
周遊バスまたはレンタル自転車がおすすめ
石舞台古墳は、国営飛鳥歴史公園内の石舞台地区にあります。最寄り駅は近鉄明日香駅。周遊バス「赤かめ」や「レンタル自転車」の利用がおすすめです。赤かめ周遊バスでは、石舞台古墳をはじめ、明日香村にある観光名所や主要な交通機関を巡ることができますよ。天気が良ければレンタル自転車でサイクリングするのも気持ちがいいですね。気の向くままにのんびりと名所めぐりを楽しめます。

基本情報

住所 〒634-0112 奈良県高市郡明日香村島庄254
営業時間

9:00~17:00

TEL 0744-54-4577
Webサイト https://www.asuka-park.jp/area/ishibutai/tumulus/

クチコミ

平均レビュー
4.2
5件のレビュー
5
富士翔大郎
投稿日:2025/5/7
手前の駐車場からはちょっと遠いです、石舞台そのものは、外からも見えていて、隠したりしないところが素敵です。 奈良県明日香村にある「石舞台古墳」は、日本最大級の石室を持つことで有名な古墳で、6世紀末に築造されたとされています。特に「天井石」がまるで舞台のように見えることから「石舞台」と呼ばれ、多くの観光客が訪れる人気スポット。かつての豪族・蘇我馬子の墓といわれており、歴史ロマンを感じる場所です。初めて訪れたとき、石の巨大さに圧倒されて思わず見入ってしまいました! ①【ロケーションとアクセス】 石舞台古墳は、近鉄橿原神宮前駅または飛鳥駅から奈良交通の周遊バス「赤かめ」で「石舞台」バス停下車すぐの場所にあります。近鉄飛鳥駅からは徒歩約25分で行けるので、散策気分で歩くのもおすすめ。駐車場は普通車約200台分あり、料金は500円。週末や連休は混雑するので、朝早くの訪問がスムーズですよ。 ②【施設とサービス】 石舞台古墳の周辺には、地元特産品を扱う「明日香の夢市」があり、古代米や新鮮な野菜、手作りお菓子などが手に入ります。併設のレストラン「夢市茶屋」では、古代米御膳や飛鳥鍋などの郷土料理が楽しめ、店内は木の温もりが心地よい落ち着いた空間。テラス席ではペット同伴OKなのも嬉しいポイント。施設全体がのんびりした雰囲気で、歴史散策の合間にぴったりの休憩スポットです。 ③【見どころ・魅力】 最大の見どころは、なんといっても内部まで入れる巨大な石室。総重量2,300トンもの巨石が積まれた姿はまさに圧巻で、古代の建築技術に驚かされます。春には周囲に菜の花が咲き、古墳とのコントラストがフォトスポットとしても人気。見学順はまず外観を一周してから中に入るのがおすすめ。お土産には、地元の古代米や飛鳥鍋のセットが「珍しい!」と喜ばれますよ。
5
yo “TS2121” sakuro
投稿日:2025/6/9
2025/4/7に訪問。 桜が満開でした。飛鳥地方で桜名所を検索すると、岡寺、橘寺などと共にヒットしたので、橘寺の参拝後に行きました。道を挟んで手前の敷地も菜の花と桜のコラボがとても映えていました。 入場料は300円です。巨大で無骨な石も桜が咲いていると柔らかに見えます。初めて行ったのですが、桜以外の時期だと全然違う印象だったと思います。 6世紀の築造と言われ、推定重量2,300トン、そんな時代にどうやって組み上げたのか‥考え方によっては現代よりも優れた技術を持っていたかもしれません。 桜のライトアップもやっているみたいなので、来年は是非見に行きたいです。
4
哲学する猫
投稿日:2025/6/9
おそらく誰もが教科書で見た石舞台古墳です。蘇我馬子の墓と言われています。入場料は大人300円。 教科書の写真では分かりませんが、周囲はかなり深い壕に囲われています。 内部に入ることも出来ます。
一緒に回りたい

おすすめスポット

企画展が楽しい!
奈良文化財研究所飛鳥資料館
奈良県
4.2
雨の日文化
日本最古の大仏を拝観!
安居院(飛鳥寺)
奈良県
4.3
歴史
古代日本の歴史を学ぼう
国営飛鳥歴史公園 キトラ古墳周辺地区
奈良県
4.3
歴史自然
万葉集の世界を体感!
奈良県立万葉文化館
奈良県
4
歴史雨の日文化
名物・飛鳥鍋に舌鼓!
食べログ
めんどや
3.4
(食べログの評価)

周辺のホテル

あすかの民宿 若葉
奈良県
4.5
¥5,500~/人
カフェ&ペンション 飛鳥
奈良県
4.3
¥6,200~/人
多武峰観光ホテル
奈良県
4
¥9,900~/人
グランドメルキュール奈良橿原(旧THE KASHIHARA)
奈良県
4.4
¥3,850~/人
橿原オークホテル
奈良県
3.9
¥4,675~/人
大和八木ゲストハウス 笑顔
奈良県
4.5
¥3,300~/人
もっとみる

周辺の体験

【奈良・桜井・陶芸体験】風情ある古民家で陶器作り&ゆったりお茶で寛ごう(1個)
奈良県
¥4,500~/人
【奈良・橿原・ボルダリング】当サイト限定!初心者大歓迎!レンタル付き体験ボルダリング
奈良県
¥1,200~/人
【奈良・大峰山・スノートレッキング】アイゼン使用!自然の神秘・氷瀑と氷筍を見に行こう!
奈良県
¥11,500~/人
【奈良・酒蔵見学・利き酒】梅乃宿酒造の酒蔵見学(試飲・お土産付き)
奈良県
¥800~/人
【奈良・梅シロップor梅酒作り体験】酒蔵で自分好みの味が作れる!日本酒のプロに教わる「梅乃宿酒造」の梅シロップor梅酒作り体験
奈良県
¥1,200~/人
乗馬クラブ クレイン奈良乗馬体験1回コース 平日/土日祝日価格(諸費用全て込み) ※要予約
奈良県
¥5,160~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
夢市茶屋
~¥999
-
3.3
(食べログの評価)
食べログ
あすか野
-
¥1,000~¥1,999
3.3
(食べログの評価)
食べログ
あすか野ログハウス
~¥999
-
3.3
(食べログの評価)
食べログ
ポカ フレール
¥1,000~¥1,999
-
3.2
(食べログの評価)
食べログ
民宿若葉
¥5,000~¥5,999
-
3.2
(食べログの評価)
食べログ
cafe ことだま
¥1,000~¥1,999
-
3.5
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
明日香・橿原
奈良県
4.3
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.