AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧関東神奈川県小田原小田原城
TOP
1/3
すべての写真

小田原城

神奈川県
4.2
このエリアの観光情報
general.prefecture.
北条氏の関東支配の拠点だった強固な城
あの上杉謙信をも退けた難攻不落の名城です。小田原を拠点として関東を支配した後北条氏は、秀吉の全国統一に最後まで抗い、遂には小田原城を20万もの大軍に囲まれてしまいます。この絶望的な状況下の結論が出ない会議が、「小田原評定」という慣用句の由来としても知られています。

特徴・楽しみ方

定番 歴史雨の日

見どころ

ポイント 1

桜の名所!見事な景観の桜並木は必見

小田原城 桜の名所!見事な景観の桜並木は必見
小田原城址公園は桜の名所としても人気があります。 3月下旬の開花時期に合わせて「小田原かまぼこ桜まつり」が開催され、かまぼこ名人による手づくり実演や、限定品の販売など催しものが多く、観光客で賑わいます。 3月下旬から4月上旬には、小田原城址公園を中心に市内各所で「小田原桜まつり」の開催も。期間中は「きもので街歩き」や「稚児行列」などのイベントも開催されます。昼間だけでなく夜はライトアップもされ、幻想的な桜の景色が楽しめますよ。
ポイント 2

梅やあじさいなど季節のお花のイベント多数

小田原城 梅やあじさいなど季節のお花のイベント多数
小田原城址公園内では年間を通して様々な花や植物を楽しめるのでお花の開花と合わせたイベントが多数開催されています。2月〜3月上旬には「小田原梅まつり」が開催され、6月になると「小田原城あじさい花菖蒲まつり」の開催も。出店の他、 夜はライトアップもされ、幻想的な空間が広がります。7月下旬には「小田原ちょうちん夏まつり」が開催されます。小田原城址公園を中心に、御輿が練り歩き、歴史に名を残した「小田原ちょうちん」をシンボルとした夏のイベントで、市内の小学生が製作したちょうちんが会場周辺に飾られます。
ポイント 3

三重四階の天守閣からの眺め

小田原城 三重四階の天守閣からの眺め
小田原城の天守閣からは城下町や周辺の山々を一望することができます。標高約60メートルの最上階からは相模湾が一望でき、良く晴れた日には房総半島まで見ることができますよ。 小田原城内部では、甲冑・刀剣・絵図・古文書など、小田原の歴史を伝える資料などが展示されているので、見学しながら最上階を目指しましょう。天守閣内には小田原の名産品や天守閣図録等が購入できるミュージアムショップもありますよ。
ポイント 4

忍者になりきれるスポットがある

小田原城 忍者になりきれるスポットがある
小田原城NINJA館(歴史見聞館)」は、忍者のような体験ができるので、子どもから外国人まで幅広い層に人気のスポット。戦国時代の北条氏を陰で支えたと言われる風魔忍者をモチーフに、体験・体感をしながら忍者について学ぶことができる室内施設で、小田原城の入館料とは別に大人310円、小・中学生100円で入場できます。触れたり動かしたりできるアイテムやデジタル技術の活用などで、参加・体験型の展示により新鮮な体験ができますよ。室内なので、雨の日も利用できるのが嬉しいポイント!
ポイント 5

お子さん大喜びの「こども遊園地」がある

小田原城 お子さん大喜びの「こども遊園地」がある
小田原城はお城だけではなく、子連れでも遊べる「こども遊園地」があります。園内には80円で乗車できる豆汽車とバッテリーカー、30円で乗れる自動遊器具があり、レトロな雰囲気とプチプライスが魅力でご家族連れに人気があります。豆汽車は一回の乗車で2周するので、乗りごたえもバッチリ。コース内は豆汽車の通過に合わせて踏切が鳴ったりと本格的で、周囲に動物の置物があったり、トンネル内は電飾が飾られていたりとさまざな変化を楽しみながら周遊できますよ。
ポイント 6

甲冑着付け体験ができる

小田原城 甲冑着付け体験ができる
城内で最も広い「本丸広場」にて、鎧兜や着物を着て小田原城をバックに記念撮影ができます。 甲冑・打掛・忍者衣装の貸出があり、料金は大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)300円。大人用と子供用のご用意があるのでご家族でも思い出の写真が残せますよ。週末には手裏剣打ち体験も行えます。小田原観光の思い出にオススメのスポットです。
もっとみる

歴史

小田原城 戦国時代の雰囲気が味わえる景色の美しい城
戦国時代の雰囲気が味わえる景色の美しい城
小田原城が初めて築かれたのは、大森氏が小田原地方に進出した15世紀中ごろのことと考えられています。 15世紀末、伊勢宗瑞(後の北条早雲)が小田原に進出し、以後、北条氏が関東地方を支配する為の拠点として機能し、上杉謙信や武田信玄の攻撃を退けるなど、難攻不落・無敵の城として知られていました。しかし、天正18年、豊臣秀吉の軍勢による包囲戦の結果、落城します。その後は幕府の直轄となり、維新後の明治3年には廃城。ほとんどの建物は解体され、残った石垣も大正12年の関東大震災でほぼ全壊しました。 その後、本丸を中心に「城址公園」として整備され、昭和35年の天守閣復興後、次々に門などが復元され、2016年5月1日に展示も一新されリニューアルオープン。小田原城は国の史跡で日本100名城にも選ばれています。

駐車場

小田原城 周辺には有料駐車場多数
周辺には有料駐車場多数
小田原城址公園には、一般駐車場はなく周辺の有料駐車場の利用となります。 小田原城の周辺の駐車場は、休日・イベント日には駐車場の満車が頻発しているのでお早めのお出かけがオススメ。小田原城まで徒歩2分の場所に「藤棚臨時駐車場」や「本町臨時駐車場」があり、小田原城入り口に近く好立地の駐車場なので、あまり歩きたくない方に便利な駐車場です。「小田原市栄町駐車場」や「小田原駅東口駐車場」は収容台数も多く、最大料金の設定もあるので長く滞在される方にオススメです。城下町を散策しながら小田原城に向かう事ができますよ。

基本情報

住所 〒250-0014 神奈川県小田原市城内6
営業時間

9:00~17:00

TEL 0465-22-3818
Webサイト https://odawaracastle.com/

クチコミ

平均レビュー
4.2
5件のレビュー
5
なかじー
投稿日:2025/6/9
小田原駅から徒歩10分程度でした。1960年に復興された天守の内部は小田原城の歴史を紹介する資料館です。天守、石垣、庭園、空堀による雰囲気が思いのほか素晴らしかったです。天守閣最上階からの眺望もなかなかのものでした。北条五代祭りのイベントとして小田原北條鉄砲衆保存会による鉄砲演技が行われていましたが、とても大きな音でビックリしました。
5
向日葵
投稿日:2025/5/25
天守閣は、5階の展望デッキまで展示物を観ながら上がりますが、階段が大変です。お城の中の階段はカーペット敷の階段で登りやすいですが、外階段は石段のようになっていますから、運動靴がベストだと思います。階段に手すりはあります。 また、入場券を事前購入してある方が待ち時間が少ないかもしれません。入口がチケット事前購入の有無で分かれていました。ただし、電子チケットの場合、入口(チケット売場)でQRコードが表示できていないと、階段を下りて表示させてきてくださいと言われるようなので、事前購入するなら、階段を登る前に電子チケットを表示させておくことをオススメします。 (電子チケットを表示させるのに時間がかかることがある旨の注意書きがありました) 余談ですが、胡桃味噌の団子(他にみたらしとノーマル?)が美味しかったです。1本に3個ついていますが、大きいのでシェアしても良いかもしれません。 駅からのアクセスの良さ、自然も含めた景色の良さ、ウォーキングとしても十分楽しめました。 追記∶【銅門】の中は2025.5.25現在、週末のみ公開中とのことでした。観る価値ありだと私は思いました。
5
kakipi kameda
投稿日:2025/4/30
実際に小田原城を訪れてみて、まず駅から徒歩10分ほどというアクセスの良さに驚きました。城下町の雰囲気を感じながら歩いていると、大きな石垣と立派な門が現れ、戦国時代の北条氏の居城としての歴史の重みを感じます。天守閣へ向かう途中には忍者館や子ども向けの遊具エリアもあり、家族連れでも楽しめる工夫がされていました。 天守閣の中は資料館になっていて、北条氏や小田原合戦に関する展示が充実しています。特に武具や鎧の展示は迫力があり、戦国時代の武士たちの気概を感じました。展示は分かりやすく、歴史好きだけでなく初めての人でも楽しめる内容です。 天守閣の最上階からは小田原の街並みや相模湾、箱根の山々まで一望でき、晴れた日は真鶴半島や房総半島まで見渡せる絶景が広がります。春には桜、初夏にはアジサイ、秋には紅葉と、季節ごとに違った表情を見せてくれるのも魅力です。 また、甲冑や着物の着付け体験もでき、子どもも大人も武将や姫になりきって記念写真を撮ることができました。公園内には茶屋やカフェもあり、散策や休憩にもぴったりです。お堀や石垣、門など難攻不落の城の面影も随所に残っていて、歴史と自然の両方を楽しめるスポットでした。 全体的に、小田原城は歴史好きはもちろん、家族連れや観光客にもおすすめできる、何度でも訪れたくなるお城だと感じました。展示や景色、体験が充実していて、過去と現在が交錯する特別な場所です。

関連記事

【日帰り】小田原観光モデルコースプラン!穴場スポットや食べ歩きスポットも紹介
2023/12/12
家族で楽しめるスポット多数【小田原子連れ観光】モデルコースをご紹介
2023/09/27
一緒に回りたい

おすすめスポット

江戸風情漂う街並みが楽しめる施設へ行こう
ミナカ小田原
神奈川県
3.9
買い物
郷土資料を見て小田原市の歴史を学ぼう
郷土文化館
神奈川県
3.8
雨の日文化
歴史感じる店内で和食を楽しもう
食べログ
のれんと味 だるま料理店
3.6
(食べログの評価)
歴史と文化が息づく神社へお参りしよう
報徳二宮神社
神奈川県
4.1
歴史

周辺のホテル

THE VIEW 小田原 城の見えるホテル【Vacation STAY提供】
神奈川県
4.7
¥4,480~/人
東横INN小田原駅東口
神奈川県
3.6
¥5,050~/人
ホテルクニミ小田原
神奈川県
3.8
¥5,900~/人
Hostel Have a Nice Day!
神奈川県
3.8
¥2,310~/人
ホテルオレンヂ
神奈川県
3.2
¥3,750~/人
天成園 小田原駅 別館
神奈川県
4.3
¥7,600~/人
もっとみる

周辺の体験

小田原城2館共通券(天守閣・SAMURAI館)
神奈川県
¥610~/人
小田原城天守閣 前売り電子チケット(入城料)
神奈川県
¥510~/人
【19%OFF】小田原お堀端 万葉の湯 入館+ウエルネス券5,000円 17504
神奈川県
¥6,680~/人
【12%割引】小田原お堀端 万葉の湯 ペア割でお得!入館クーポン
神奈川県
¥4,800~/人
【最大15%割引】小田原お堀端 万葉の湯 クーポン(入館料+お食事券2,000円分)
神奈川県
¥4,000~/人
【最大40%割引】小田原お堀端 万葉の湯 クーポン(入館料+選べるソフトドリンク)※期間限定商品
神奈川県
¥2,730~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
柳屋ベーカリー
~¥999
-
3.6
(食べログの評価)
食べログ
ういろう
~¥999
-
3.6
(食べログの評価)
食べログ
そば処 橋本
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
山一蒲鉾店
-
-
3
(食べログの評価)
食べログ
うなぎ 松琴楼
¥3,000~¥3,999
¥3,000~¥3,999
3.6
(食べログの評価)
食べログ
鈴廣かまぼこ 小田原駅前店
~¥999
¥1,000~¥1,999
3.6
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
小田原
神奈川県
4
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.