AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧九州大分県別府別府の地獄
TOP
1/3
すべての写真

別府の地獄

大分県
4.2
このエリアの観光情報
general.prefecture.
個性豊かな地獄をめぐる地獄めぐり
1000年以上も前から噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたことから地獄と言われ、今や観光客に人気のスポット。別府市内にある7つの地獄をめぐることを別府の地獄めぐりと言い、地獄によって色は様々。ぜひ1度は訪れてみてほしいスポットです。

特徴・楽しみ方

定番 温泉

見どころ

ポイント 1

別府の名物「地獄蒸し料理」を頂こう!

別府の地獄 別府の名物「地獄蒸し料理」を頂こう!
別府の地獄周辺の鉄輪エリアでは、地獄蒸し料理が有名です。これは、温泉地獄の蒸気を利用して、食材を蒸し料理にする料理法です。具材には、鯛や鶏肉、野菜などが使用され、一般的には「地獄蒸し」と呼ばれる地獄の蒸気で蒸された料理を楽しむことができます。地獄蒸し料理は、蒸気によって食材の旨味が引き出され、やわらかく仕上がるのが特徴です。また、蒸し料理の中でもジューシーさがあり、とても美味しいと評判です。別府市内の鉄輪エリアには、地獄蒸し料理を提供するお店があり、地獄巡りの際は是非頂いてみることをオススメします!
ポイント 2

鬼山地獄のワニの餌付けショー!

別府の地獄 鬼山地獄のワニの餌付けショー!
鬼山地獄では、スタッフによるワニの餌付けショーが開催されています。このショーでは、ワニのエサやりが間近で見ることができ、迫力あるパフォーマンスに大興奮すること間違いありません。鬼山地獄のワニは、約80匹ものクロコダイル、アリゲーターが飼育されています。ショーでは、スタッフが餌を与えると、水面からワニがジャンプして餌を食べる迫力のシーンを見ることができます。毎週土・日曜日の10時より実施しており、ショーには専属のスタッフついているため、安全に行われています。ワニの餌付けショーは、別府の地獄巡りの見どころの一つなので訪れた際には迫力あるショーを見学してみてはいかがでしょうか!
ポイント 3

日本有数の温泉地「別府温泉」

別府の地獄 日本有数の温泉地「別府温泉」
別府温泉は、日本でも有数の温泉地であり非常に人気があります。別府温泉は、約1300年の歴史があり、様々な種類の温泉があります。別府温泉の特徴は、湯量が非常に多く、豊富な種類の温泉が楽しめることです。特に、泉質が良く美肌効果があるとされる「美人の湯」と呼ばれる湯が有名です。別府の地獄と別府温泉は、別々に楽しむこともできますが、両方を組み合わせることで、より一層充実した旅行を楽しむことができます。別府の地獄を巡った後は別府温泉に宿泊して疲れを癒し、充実した旅行を楽しみましょう!
ポイント 4

別府の街並みを一望できる展望台!

別府の地獄 別府の街並みを一望できる展望台!
画像引用:ナビおおいた
「湯けむり展望台」は、別府の地獄から車で約6分の別府の街並みを一望できる展望台です。展望台内には、無料で利用できる広い展望デッキが整備されています。展望デッキからは、360度のパノラマビューで別府の街並みを眺めることができ、夜にはライトアップされた別府の夜景を見られます。また、天気が良ければ遠くには九州山地の山々も見ることができます。展望台から別府の湯気が上がる光景を見て、楽しんでみてはいかがでしょうか!
もっとみる

観光

別府の地獄 迫力の温泉地獄を巡る観光スポット!
迫力の温泉地獄を巡る観光スポット!
「別府の地獄巡り」は、数多くの温泉地獄を巡る観光スポットです。この地獄巡りでは、湯気が立ちこめる白池地獄や地獄、血の池地獄など、全7つの地獄が楽しめます。各地獄には、様々な特徴があり、その風景はまるで地獄のような迫力があります。地獄で湧き出した温泉を使った食事や、卵を湯に入れて茹でる「地獄卵」など、美味しいグルメも堪能できます。別府温泉での観光はもちろん、日帰り観光としてもおすすめのスポットですよ!

基本情報

住所 〒874-0000 大分県別府市鉄輪559−1
営業時間

8:00~17:00

TEL 0977-66-1577
Webサイト http://www.beppu-jigoku.com/

クチコミ

平均レビュー
4.2
5件のレビュー
5
ひーらんです
投稿日:2025/6/11
関東から来ました。別府温泉と言えば地獄巡りでしょ!!3時間位でまわれます。大人から子供まで十分に楽しめます。
5
ごんぎつね
投稿日:2025/5/24
〈地獄〉の由来は…… この土地は千年以上も昔から噴気、熱泥、熱湯が噴出していて近寄る事ができず忌み嫌われていた事から〈地獄〉と称されるようになったとか。 今でもここ鉄輪では温泉噴出口を〈地獄〉と呼んでいるそうです。 そして≪地獄めぐり≫は7つの地獄をめぐる事。 7つ全てを制覇するのがBESTですが…… 時間に余裕がない時などは……見てみたい〈地獄〉をよく吟味して、移動時間、移動手段など…自分に合ったプランを計画するのが良さそうです。 「海地獄エリア」の海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、は歩いて見学できる距離にあります。 「血の池エリア」の血の池地獄、龍巻地獄、は約3km離れているので車かバスで移動します。 それぞれの〈地獄〉の特徴を簡単に記しておきますね。 〈海地獄〉---別府の地獄の中でも最大の地獄で、美しいコバルトブルー。赤い色の「赤池」もある。併設している温室で大きな蓮や熱帯植物を観賞できる。 〈鬼石坊主地獄〉---沸騰した泥が坊主頭に見えるのでこの名前がついたとか。 灰色の熱泥が沸騰する様子が見所。他にも「鬼の高鼾(たかいびき)」という間欠泉がある。 〈かまど地獄〉---1丁目~6丁目までバラエティー豊かな地獄(青色、オレンジ色、泥が溶け出した地獄など)があり、ここ1ヶ所で様々な地獄を楽しめる。 〈鬼山地獄〉---別名「ワニ地獄」と呼ばれる地獄。温泉の熱を利用してワニを飼育している。 〈白池地獄〉---和風庭園にあり、青白く変化する池。池を上空から眺めるとハート型に見える。熱帯魚館がありピラルクやピラニアなど観賞できる。 〈血の池地獄〉---日本最古の天然地獄。1300年以上前から存在している。赤い熱泥を利用して作られた「血の池軟膏」は名物。古来には境内の塗装や布の染料として利用されてきた。 〈龍巻地獄〉---一定間隔で熱湯と噴気を噴出する。 今回私は、海地獄→鬼石坊主地獄→かまど地獄のコースにしました。(時間に余裕がなく、徒歩で行けたので…) 7つ全てを巡らなくても、見所を絞れば十分満喫できました。 でも…… 【「血の池地獄」も見たかったな】……とちょっと後悔しています。 これはもう再訪確定です(笑)
4
カーツカーツ
投稿日:2025/6/7
大分県別府市鉄輪(かんなわ)の「別府地獄めぐり」を訪れました。 20年くらい前の呑み仲間との旅行以来、2度目。 駐車場に停めて、前半の5か所を歩いてめぐります。共通券がJAF200円割引で2,200円。 最初は駐車場近くの「鬼石坊主地獄」、新坊主地獄は熱泥がそこかしこで吹き上げ、坊主(僧侶)の頭のように膨れる、鬼石地獄とは緑色がかった地獄。 横にあった別府地獄組合加盟以外の地獄「山地獄」は、「いつのまにか誰もいなくなった」(かまど地獄の売店の女の子談)そうで、閉鎖。20年前には無かったような? 2つ目「海地獄」、硫酸鉄によってコバルトブルーの一見涼しげな色をしているが、その温度は98度で、泉脈までの深さは200mにも達する。 3つ目、「かまど地獄」、他の地獄をダイジェストにして集めたような6つの地獄があり、それぞれ「地獄の一丁目」から「六丁目」と名付けられている。名物のすぐ剥ける温泉ゆで卵を食べました。 4つ目は少し歩いて「鬼山地獄」、その熱を利用して広大なワニ園が整備されていてイリエワニ、シャムワニ、メガネカイマンなどの約100頭のワニが飼育されている。このため、別名ワニ地獄とも呼ばれる。僕の記憶では、透明のガラスかアクリルの柵だと思ってましたが、普通に鉄の柵でした。20年前は柵の上からカメラを出してワニを撮影しようとしたら、係員さんに怒られたので、今回はしませんでした。 5つ目は「白池地獄(しらいけじごく)」、動画は3本目です。含ホウ酸食塩泉で、噴出するときは透明だが、外気に触れ温度が下がると白濁する。「鬼石坊主地獄」や「海地獄」に比べるとインパクトが弱いけど、これはこれで凄い景色でした。 地獄蒸し工房鉄輪で昼食後は、車で移動、6つ目「血の池地獄」、地下の高温、高圧下で自然に化学反応を起こし生じた酸化鉄、酸化マグネシウム等を含んだ赤い熱泥が地層から噴出、堆積するため池一面が赤く染まります。一言で言うなら「赤い熱泥の池」です。 20年程前の地獄めぐりでも、血の池地獄は印象深かったです。 7つ目ラストは「龍巻地獄」、別府市の天然記念物にも指定される間欠泉が龍巻地獄です。 一定の間隔で豪快に噴き出した熱水は、屋根で止められていますが約30mほど噴き出す力があります。噴出する間隔は30分~40分ほどで、1回の噴出は5分ほど続く。 実は先に龍巻地獄に入ったのですが、次の噴出まで30分あると聞いたので、先に赤池地獄へ。 それにしてもインバウンドのアジア人が多かったなぁ。噴出中に前へ前へと出て写真撮ってたので、僕も便乗しました。

関連記事

日帰り旅行におすすめの別府観光モデルコース!穴場スポットや地獄めぐり以外のスポットも紹介
2023/10/27
はじめての大分観光におすすめモデルコース!1泊2日で別府や湯布院もぎゅっと満喫
2023/10/20
温泉と地獄めぐりを満喫!別府を楽しむおすすめ観光モデルコースをご紹介
2023/09/09
一緒に回りたい

おすすめスポット

温泉の湯気が立ち昇る温泉地!
別府温泉
大分県
4.1
温泉
豊かな自然に囲まれた遊園地!
城島高原パーク
大分県
4.2
レジャー子供と楽しむ
別府市街から立ち上る湯気を望める展望台!
湯けむり展望台
大分県
3.7
景色が良い

周辺のホテル

別府鉄輪温泉 山荘 神和苑
大分県
4.7
¥19,250~/人
灯りの宿 燈月
大分県
4.3
¥9,900~/人
別府ホテル塒
大分県
4.4
¥4,950~/人
別府最大級の露天風呂の宿 おにやまホテル
大分県
4
¥11,000~/人
別府鉄輪温泉 旅館 喜楽<大分県>
大分県
3.4
¥7,600~/人
別府鉄輪温泉 もと湯の宿 黒田や
大分県
3.8
¥3,000~/人
もっとみる

周辺の体験

【共通観覧券】べっぷ地獄めぐり 7ヶ所の地獄が見学できる共通観覧券!
大分県
¥2,200~/人
地熱観光ラボ縁間  温泉噴気のかまどで調理する「地獄蒸し」体験チケット
大分県
¥500~/人
【大分・別府・料理体験】「肉肉 地獄蒸し」別府・明礬 温泉蒸気100%
大分県
¥3,850~/人
【大分・別府・海鮮BBQ】火おこしゴミ持帰りなし!開放的な自然の中で新鮮な海鮮炭火焼き!
大分県
¥4,180~/人
【大分・別府・料理体験】「海鮮 地獄蒸し」別府・明礬 温泉蒸気100%
大分県
¥4,180~/人
【大分・別府・手作り化粧品】温泉由来の成分たっぷり。オリジナルコスメ作り(1個)
大分県
¥1,800~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
山地獄売店
-
-
3
(食べログの評価)
食べログ
海地獄 売店
-
-
3.2
(食べログの評価)
食べログ
レストラン三ツ星
¥1,000~¥1,999
¥4,000~¥4,999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
地獄蒸し工房 鉄輪
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
低温スチーム薬膳レストラン 蒸士茶楼
¥3,000~¥3,999
-
3.6
(食べログの評価)
食べログ
地獄蒸し屋台
-
-
3.1
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
別府
大分県
4
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.