AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧甲信越長野県長野・戸隠・小布施北斎館
TOP

北斎館

長野県
4.2
このエリアの観光情報
general.prefecture.
北斎の晩年の作品を堪能できる小布施町の北斎館は、肉筆画や天井絵が所蔵されており、特に「上町祭屋台」や「東町祭屋台」の天井画は圧巻です。また、「富士越龍」など北斎が最晩年に描いた傑作も見逃せません。企画展も充実しており、深く北斎の世界を探求することが可能です。美術愛好家はもちろん、歴史や文化に興味がある方々にとっても楽しめるスポットと言えます。

特徴・楽しみ方

定番 雨の日文化

見どころ

AI作成コンテンツ
ポイント 1

北斎晩年の傑作「富士越龍」展示

小布施町の北斎館には、葛飾北斎晩年の力作「富士越龍」が展示されています。自身を見立てた龍が富士山を目指す様子が描かれたこの作品は、迫力溢れる筆致で知られます。また、肉筆画や掛け軸など他の多数の作品も所蔵し、北斎の芸術世界を深く味わうことができます。ミュージアムショップでは豊富な北斎グッズも取り扱っており、訪問者にとって一層楽しい体験となること間違いありません!
ポイント 2

80代半ばの北斎筆致に圧倒される

小布施町の北斎館は、80代半ばの葛飾北斎が描いた力強く生々しい作品に圧倒される美術館です。特に「男浪」「女浪」や祭屋台を飾る「龍」と「鳳凰」など、その繊細でありながらも迫力あふれる筆遣いは必見。また、「富士越龍」等の肉筆画も所蔵しており、北斎の芸術世界を深堀りすることができます。訪問者一人ひとりが日本人の美意識を感じ取れる場所、それが小布施町の北斎館です。
ポイント 3

高井鴻山が制作した天井画観賞

小布施町の北斎館では、高井鴻山が制作した天井画を観賞することができます。男浪や女浪、龍や鳳凰など迫力ある筆致によって描かれたこの作品は、葛飾北斎の芸術性を存分に感じることができます。また、肉筆画や掛け軸など他の多数の作品も所蔵し、美術ファンから初心者まで楽しめる場所です。小布施町へ足を運んだ際には是非訪れてみてください!
ポイント 4

豪華な肉筆画やアトリエ巡り

小布施町の北斎館では、豪華な肉筆画やアトリエ巡りが楽しめます。晩年の大作「富士越龍」をはじめとする迫力ある肉筆画群に圧倒され、祭屋台天井絵の「男浪」「女浪」「龍」「鳳凰」等も見逃せません。また、彼自身が制作したアトリエで描かれた風景を体感することで、北斎の芸術世界へ深く触れることができます。美術愛好家から初心者まで満足させる内容充実の北斎館へ是非お立ち寄りください!
ポイント 5

壮大な八方睨み鳳凰図を見る

小布施町の北斎館で、葛飾北斎晩年の力作「八方睨み鳳凰図」を見逃すな!85歳時に半年かけて描いたこの天井絵は、赤と藍色の対比が美しく、彼の情熱が伝わってくる。さらに、「富士越龍」や肉筆画も所蔵し、浮世絵裏話も楽しめる。一度訪れれば北斎の芸術性や技術力に圧倒されますよ。
もっとみる
※AI作成コンテンツ部分は、AIによる自動生成の検証中です。恐れ入りますが事実確認はご自身でお願いしており、事実と異なる場合でも当社は責任を負いかねますのでご了承お願いいたします。間違い等のご指摘はこちらよりお願いいたします。

基本情報

住所 長野県上高井郡小布施町小布施485
営業時間

9:00~17:00

TEL 026-247-5206
Webサイト http://hokusai-kan.com/

クチコミ

平均レビュー
4.2
5件のレビュー
4
広 重子
投稿日:2025/6/14
3年ぶりの北斎館です。 葛飾北斎が晩年(80歳過ぎに!)小布施の豪商・高井鴻山に招かれて何度も訪れたこの地に建つ、北斎専門の浮世絵美術館です。 現在、主だった北斎作品(水と波をテーマにした作品)はフランス・ナント歴史博物館に出張中です。(なので残念ながら、上町祭屋台天井絵:男浪・女浪はレプリカ展示となっています。) 『北斎の絵がないじゃんかー!』と言いながら館内を歩いていた方、そういう訳だったんです。 フランスでの展示は 9月 7日まで。来年2026年10月からはこちらで凱旋展示が予定されています。(2025年 5月の情報) かわりに現在開催中の企画展は、東京・足立区立郷土博物館所蔵の浮世絵名品展「知られざる秀逸コレクション」です。松方三郎の浮世絵コレクションから、浮世絵の初期~明治期までの作品を4期にわけて展示される予定です。 第Ⅰ期 「初期から歌麿まで」を見て来ました! 6月22日(日)まで。 最初期の浮世絵師といわれる菱川師宣の肉筆画はありませんが、奥村政信の墨絵浮世絵、愛好者のために作られた鈴木春信の摺物、礒田湖龍斎や鳥居清長、勝川春章とその弟子たちの浮世絵、そして喜多川歌麿とその弟子たちの浮世絵が60点近く展示されています。(大河ドラマに登場した絵師たちですね。) 初期の浮世絵は、墨絵とか紅絵とか、まだ色数が少なく版も小さかったりするので、後期の北斎や広重、国芳の作品と比べると物足りなく思われるかもしれませんが、彫りや摺りの技術は変わらずにすばらしいです。ただ、紅は退色しやすいので色がはっきりしなかったり、三枚続きの一枚しかなかったりしたのはちょっと残念。でも、初期の浮世絵を常設展示している美術館や博物館はなく、これだけの数が見られるのは嬉しい限りです。 Ⅱ期は「栄之・北斎・英泉」展示にかわり、 6月28日(土)~ 7月27日(日)まで。入館料は1500円ですが、半券提示でリピーター割引1000円になるそうです。 JR長野駅隣り(地下)、長野電鉄長野駅から普通列車で約30分(特急だと約20分)小布施駅下車、徒歩12分程度で着きます。 小布施は「栗と北斎と花のまち」だそうで、今、栗の花が咲いていて青臭いかおりが立ち込めていました。栗菓子のお店やお土産店、個人のお庭が見学自由だったり、高井鴻山記念館もすぐ近くにありますので、ゆっくり楽しんでみて下さい。 2025年 6月12日来館
5
見風使舵
投稿日:2025/5/31
浮世絵師 葛飾北斎の専門美術館へ、神奈川沖浪裏と赤富士を見たくて訪れました。有料駐車場利用、普通車3時間400円でした。北斎館入館料大人一人1200円です。入り口を入るとシアタールームで約10分の上映で葛飾北斎の色々を見る事が出来ます。展示物や書籍などの数多くあり、北斎漫画や富嶽三十六景を読んだり見る事が出来、時間のわすれるほど見て廻りました。上町祭屋台の天井絵、男浪 女浪そして東町祭屋台天井絵 龍と鳳凰の絵はとても素晴らしく、日本の美がここで見られ最高でした。神奈川沖浪裏は新1000円札に描かれ、赤富士は今まで富士山の写真を写していましたが、紅富士には今だ出会えていませんので見れてとても良かったです。
4
プラターナ
投稿日:2025/5/26
25/05 GWに長野に来てます。目的もあまりなく来たので何処行こうか迷ってたら、身内からコチラの『扇子』と『折りたたみ傘』が欲しいとのこと。行く気はなかったですが、日本国道最高地点から行けなくない。なので寄ってみました。 訪問時は『略画展』が開催してたので、北斎の略画を楽しみながら、お目当てのお土産を購入。自分では行く事がない場所ですが、結果的にいい旅になりました。

周辺のホテル

おぶせの風
長野県
4.8
¥4,400~/人
小布施の宿 ヴァンヴェール
長野県
4.4
¥7,000~/人
小布施温泉あけびの湯
長野県
3.9
¥8,500~/人
ゲストハウス『古民家の宿 梨 本 軒』
長野県
3
¥5,800~/人
ホテル サンシャインエイト
長野県
3.7
¥4,950~/人
ゲストハウス蔵(Guest House KURA)
長野県
3.8
¥5,300~/人
もっとみる

周辺の体験

【長野・陶芸体験】可愛いお地蔵さんを作ろう!陶芸体験
長野県
¥4,000~/人
【長野・染物体験】Tシャツやエコバッグ。手描き染めでオリジナルグッズを作ろう
長野県
¥3,000~/人
【小布施・人力車】気軽に体験☆小布施の町を人力車で巡るプラン
長野県
¥5,000~/人
【長野・小布施・ボルダリング】身体と頭のトレーニング!ボルダリング体験
長野県
¥1,000~/人
【長野県・湯田中温泉】日帰りでおこもり滞在!露天風呂付客室/3時間利用※サウナなし
長野県
¥4,400~/人
【長野県・湯田中温泉】日帰りでおこもり滞在!露天風呂付客室/3時間利用※サウナあり
長野県
¥5,500~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
傘風楼
~¥999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
桜井甘精堂 北斎亭
~¥999
-
3.5
(食べログの評価)
食べログ
小布施 寄り付き料理 蔵部
¥2,000~¥2,999
¥4,000~¥4,999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
小布施堂 えんとつ
¥1,000~¥1,999
-
3.3
(食べログの評価)
食べログ
桝一市村酒造場 手盃
~¥999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
小布施堂本店
¥2,000~¥2,999
-
3.5
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
長野市・戸隠・小布施
長野県
4.4
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.